スター歯科クリニックでは、患者様のとのカウンセリングの中で、必要であると考えた患者様に対しては「歯並び矯正治療」を含めた治療計画をご提案することがあります。
歯並び矯正というと「子供がするもの」「見た目を気にする人がするもの」と思われておられる方もいらっしゃいます。しかし、私たち歯科医師にとってみると「不正咬合を正す治療」とういのが正しい認識と言えます。もちろんその先に「見た目の美しさ」や「清潔さ」を伴うわけですが、そもそも私たちが「矯正が必要」と考え、お伝えする場合、「見た目の改善」よりむしろ、「咬み合わせの改善」を考えています。例えば歯を一本キレイに治療したとして、果たしてその歯はどうして悪くなってしまったのでしょうか。磨き残し?外部からの圧力によるもの?不注意?色んな想像はできますが、往々にして考えられっるのが「咬み合せの問題」です。
など、様々な弊害が考えられます。その他にも不正咬合によってアゴの骨が歪んでしまったり、咬合崩壊で何本もの歯を失う原因となったりすることもあります。歯並び矯正はそれらを防ぐ方法の一つです。歯並び矯正というと「何年も歯に金具を付けて過ごすのは嫌」という方も少なくありません。
しかし、その先の未来、その先何年健康な歯で美味しくものを食べれるかをお考え頂き、ご提案させて頂いた際にはご一緒に考えて頂ければと思います。歯並び矯正は、数年先のお口と身体の健康を守るためにも有用な治療です。
小児矯正とは、お子様の矯正で、歯が生えそろってから12歳ぐらいまでに行いⅠ期矯正と、10歳ぐらいから成人するまでに行うⅡ期矯正があります。中でもⅠ期矯正は骨格矯正と言って、歯科で外科を使わず骨格を治せる唯一の治療法です。主に拡大床というアゴの骨を広げる装置を使い、歯が並ぶスペースを作ってあげる治療です。Ⅰ期治療を行ったからといって必ずしも並びきるというわけではありませんが、それを行うことによってⅡ期矯正の際に歯を抜かずに治療できる確率は大幅に上がります。「それならやらなくてもいいのでは?」と思う方もおられるかもしれませんが、もし自分の子供が矯正が必要なようであれば、私はⅠ期矯正を必ず行います。
Ⅱ期矯正はワイヤーで歯をキレイに並べていく矯正です。Ⅰ期矯正で永久歯がキレイに生えるように誘導できていれば、不必要なこともあります。
いわゆる大人の矯正で、ブラケットやワイヤー・マウスピースなどの矯正力を使って歯を並べる方法です。歯を並べるスペースが無い場合は健康な歯を抜歯することもあります。主訴としては審美的な改善を目的とされる方が多くいらっしゃいますが、スター歯科クリニックでは咬み合わせ・不正咬合の改善を目的としてその副産物として審美性を追求しています。ですから無理やりな歯の並べ方や咬み合わせのバランスが取れないような治療は行いません。「咬み合わせもしっかり治して見た目もキレイ」にが当院の成人矯正のモットーです。
前医で前歯をセラミックの被せ物による治療を行ったが見た目に不満があるということでご相談に来られました。
歯並び相談に来られた患者様です。矯正治療には昔から興味があったそうなのですが、ご友人の方から「とても痛い」という評判を聞いたことがあり、なかなか踏み出せなかったとのことでした。
子どもの頃から歯並びは悪かったそうですが、さほど気にされたことはなかったそうです。大人になってから営業先で歯並びのことを指摘され気になり始めたとのことでした。
歯の見た目が汚くコンプレックスで、最初は前歯のやり変えをご希望されてご来院されました。お話を重ねるうちに、一度きっちり治したいというご要望があり、全体的に矯正を含めた治療計画を立てていきました。
昔から奥歯を治療しては悪くなりを繰り返しておられ、ご相談に来られました。患者様は重度の「開咬」という不正咬合で、そのために奥歯の不具合を繰り返されておられました。
娘さんに歯並び矯正をさせておられたところ、どんどん歯並びがキレイになっていくのを見て、自分も昔からコンプレックスであった歯並びと前歯の見た目を綺麗にしたいと思うようになって思い切って相談来られました。
むし歯が進行し、奥歯の抜歯が必要と他院で言われ、ご相談に来られた患者様です。当初は抜歯後の治療の相談で、インプラントをご検討されおられたそうですが、カウンセリングではなぜそのむし歯が出来たのかをご説明し、抜歯した歯のスペースを利用し、歯並びを整える治療をご提案しました。
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() 診断料 |
各種レントゲン・CT・写真などの資料を元に矯正治療についての診査診断を行います。 | 30,000円+税 |
![]() MTM |
限られた症状に対する1本から数本の歯を動かす部分的な矯正。 | 100,000円~300,000円+税 |
![]() ブラケット矯正 |
ブラケットという装置にワイヤーを通して行う一般的な歯並び矯正です。 | 片顎300,000円+税 両顎600,000~700,000円+税 |
![]() メタルブラケット |
ブラケット部分が金属で出来た矯正です。費用を抑えたい方や見た目を気にしない方に選ばれます。 | 600,000円+税 |
![]() クリアブラケット |
ブラケット部分が透明な素材で出来た矯正です。遠目からはわかりにくくなり、現在最もポピュラーな装置です。 | 650,000円+税 |
![]() デーモンシステム |
特殊な形状で弱い力で歯を無理なく動かす特殊なブラケットを仕様する矯正装置です。/td> | 700,000円+税 |
![]() アイブレイス |
オーダーメイドのブラケットを歯の裏側に着ける見た目では気づかれにくい舌側矯正です。 | (両顎)1,400,000 円+税 (コンビネーション)1,100,000 円+税 |
![]() インビザライン |
着脱可能なマウスピース型の矯正装置です。 | (両顎)1,400,000 円+税 (コンビネーション)1,100,000 円+税 |
![]() プチ矯正 |
歯の一部分のみを動かす矯正です。咬み合わせに問題がない、動かすスペースがある、歯の移動量が少量などの条件があります。 | 応相談 |
難加算 | 診査・診断の上で難症例と判断された場合は加算があります。 | 100,000円~300,000円+税 |
![]() 挺出 |
矯正治療の作用を用いて歯の根を引っ張り出します。 | 50,000円+税 |
![]() ムーシールド |
幼児期のお子様に対する反対咬合の早期治療です。 | 1装置80,000円+税 |
![]() 調整料 |
矯正装置装着後、月に1回程度装置を調整していきます。 | 3,000円~5,000円+税 |
![]() 咬合育形成 |
お子様の矯正に用いる顎を広げる矯正装置です。顎が広がることで歯を並べるスペースを作ります。 | 400,000円~500,000円+税 |
![]() 矯正用ミニインプラント |
小さなネジのようなものを歯肉に埋め込み、引っ掛かりを作ることで歯が動くスピードを早めます。 (床矯正あるいはムーシールド終了後に全体矯正をする場合は1装置分の費用は全体矯正の費用の一部とします) |
20,000円+税 |
![]() リテーナー |
矯正装置を撤去した後、歯が後戻り品要用に抑える装置です。 | 片顎10,000円+税 |
![]() MFT(筋機能療法)指導 |
お口の習癖・下癖を指導とトレーニングする方法です。歯並びが崩れる原因を改善します。 | 30分/3,000円+税 |