当院は各種健康保険を利用した保険治療も行っております。
保険診療と自由診療の違いは難しいかもしれませんが、全ての治療は自由診療(保険を使わない治療)での受診が可能です。その中の一部の治療が健康保険を利用して受診できる治療となります。
保険治療の場合は、適応される治療のみとなりますので、いわゆる銀歯や入れ歯といった、ご本人が強く希望されない素材や使用感のものになることもあります。しかし、セラミックの白い歯やインプラントなどは、保険の適応となりませんので、自由診療での受診のみとなります。
保険以外に選択肢を聞いてみたい場合はカウンセリングでご提案いたします。もちろんカウンセリング後に保険治療を希望されても結構です。
但し、保険診療には決まり事があり、一度自由診療で治した歯を保険で見たり、保険診療と自由診療を混合で行うことはできませんのでご了承下さい。
保険治療(保険証を使った治療)を行う場合、患者様が窓口にてご負担いただくのは、保険点数×約10円の1割~3割程度の費用負担となります。保険診療は治療費の他、初診料(再診料)・検査料・指導料・投薬・加算点数などの点数が加わります。
費用についてはご加入されておられる健康保険の種類や年齢などにって異なってきますので、「いくらかかるの?」というご質問に対しては3割負担の方を前提とした「おおよそ」の費用をお答えすることもありますのでご了承下さい。
スター歯科クリニックは保険治療においても持てる限りの技術と知識で最良の結果を得られるよう努めて治療します。
種類 | 説明 | 費用 |
---|---|---|
![]() 初診料 |
レントゲンやカウンセリング、検査や視診における情報提供料などを含む初診の費用です。 | 5,000円+税 |
![]() 再診料 |
同じ疾患(症状)で2回目以降の受診の場合の費用です。※自由診療の場合 | 3,000円+税 |
![]() セカンドオピニオン |
現在かかっている歯科医師がおられる場合、治療法や症状について第2の意見を求められる場合の費用です。 | 5,000円+税 |
種類 | 説明 | 費用 |
---|---|---|
![]() CTX線写真 |
歯科用CT診断装置。親知らずの抜歯の場合など、保険が適用される場合もあります。立体的な3次元画像で肉眼では見えないところを診断します。 | 1枚/10,000円+税 |
![]() 咬み合せ検査 |
顎の筋肉の働きや咬み合わせの位置、不正咬合などをレントゲン・模型・咬合器などを用いて検査します。 | 5,000円+税 |
![]() 唾液検査・サリバテスト・ペリオテスト |
唾液の仲の菌の種類、個体数、唾液の粘り気などの検査、むし歯・歯周病リスクの度合いを検査で図ります。 | 50,000円+税 |
![]() 診断用ワックスアップ(診断含む) |
最終的な詰め物や被せ物が入る前の、修復が予想される歯の並びや歯肉の形態を事前にワックスによって成形し診断します。 | 各4,000円+税 |
![]() 精密検査 |
治療計画を立てるために必要な資料を採取します。(模型・口腔内写真・顔貌・口元の写真・10枚法レントゲン・パノラマレントゲン・セファログラム・顎関節パノラマ・フェイスボーマウント・歯科用CT等・姿勢の写真等の中から必要に応じて採取) | 30,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() ホームホワイトニング |
ホワイトニングトレーという専用マウスピースを作成し、そのマウスピースによって薬液を歯に馴染ませることで歯を白くする、自宅で行うホワイトニングです。 | 35,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
![]() オフィスホワイトニング
|
特殊な薬液と光を照射することで、短時間に歯を白くする歯科医院で行うホワイトニングです。 | 60,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
![]() パーフェクトホワイトニング |
オフィスホワイトニングで短時間で歯を白くし、ホームホワイトニングで白さを調節していく方法です。もっとも早く、もっとも白くなるホワイトニングです。 | 90,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() フッ素塗布 |
「フッ素」を歯面に塗布することで歯のエナメル質の結晶性を高め、むし歯になりにくい歯を育てます。 | 500円+税 |
![]() イオン導入 |
フッ素にイオン化されたマイナスの電荷を帯びさせる事により、歯にフッ素を浸透させるむし歯予防を行います。 | 3,000円+税 |
![]() カリエスPMTC |
お子様がむし歯にならないように、様々な施術や方法を用いて予防を行う特別プログラムです。 | 3,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() TBI・歯磨き指導 |
日常のご自宅でのむし歯・歯周病余病のための、歯科衛生士による歯磨き指導です。自分では磨いているつもりでも磨けていないところの指摘や磨き方などを指導いたします。 | 30分/3,000円+税 |
![]() スケーリング |
スケーラーという特殊な道具を使って、歯面に沈着した歯垢や歯石などを除去していく処置です。 | 30分/5,000円+税 |
![]() ルートプレーニング |
目では見えない縁下の部分にたまった歯垢や歯石の除去を行います。 | 60分/8,000円+税 |
![]() PMTC |
歯科衛生士による専門的な歯面清掃です。専用の機器やフッ化物入りの研磨剤などを使って、歯面の汚れや磨き残しを落とし、口臭・むし歯・歯周病を予防します。 | 30分/5,000円+税 60分/8,000円+税 |
![]() メインテナンス |
治療箇所の経過観察、歯周病予防、咬合チェック、虫歯チェック、歯面清掃などでむし歯や歯周病になりにくよう口腔内の健康を保ちます。 | 60分/8,000円+税 |
![]() クラウンレングス |
歯肉や歯槽骨を削ることによりむし歯や割れた部分を歯肉の上に出し、保存することで抜歯を免れます。 | 30,000円+税 |
![]() FOP |
歯肉を一旦外科的に剥がし、見えない部分に溜まった歯石を落とします。 | 50,000円+税 |
![]() FGG・CTG |
歯肉が薄い部分や痩せている部分を、他の歯肉から移植する外科的処置です。 | 70,000円+税 |
![]() GBR・エムドゲイン |
骨が痩せた方、薄い方に専用の人工膜、自家骨や骨補填剤を使って骨組織の再生を行う処置です。 | 100,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() 麻酔鎮静一式 |
静脈内鎮静麻酔という麻酔の効果で痛みや恐怖をコントロールしながら治療を行います。静脈内鎮静麻酔には健忘効果があり、治療中の記憶が曖昧になるという特徴があるため、万が一治療中に痛みを感じることがあって(実際は浸潤麻酔と併用のため痛みはほとんどありません)も覚えていないため結果的に「痛くなかった」と感じることが多い治療です。費用は鎮静麻酔一式のみの費用となるので、その他治療費や補綴物の費用(自由診療)が必要です。 | 100,000円~200,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() 咬合治療 |
スプリントとというマウスピースによって痛み・炎症の原因である咬む力の緩和や顎位の調整を行います。 | 50,000円+税 |
![]() 咬合治療 難症例 |
スプリントによる緩和や調整、全体的な咬み合わせ治療を行うために診断の上補強なども行います。 | 100,000円+税 |
![]() 調整料 |
スプリントの調整や経過監察、顎位・咬み合わせの高さ調整。 | 1回/5,000円+税 |
種類 | 説明 | 費用 |
---|---|---|
![]() インプラント |
失った歯の代わりにチタン製の歯根に被せ物を被せることで見た目や機能を天然の歯に近づける欠損補綴です。費用には精密検査やCT、手術代・抜糸代・被せ物代・仮歯代・麻酔代が含まれます。 | 370,000円+税 |
![]() ソケットリフト |
歯の生えていた部分からシュナイダー膜という膜を押し上げ、骨を作っていく方法です。骨の移植と同時にインプラントを埋入することが可能です。 | 50,000円+税 |
![]() サイナスリフト |
歯が生えていた部分の横の歯ぐきから切開し、シュナイダー膜という膜と歯槽骨を剥がしてそこに骨を作っていく方法です。主に多数の歯を失った時に施術する方法です。 | 150,000円~200,000円+税 |
![]() GBR |
骨が痩せてインプラントを埋入するための充分な骨がない場合に、自家骨や骨補填材を膜で覆い、骨を作っていく方法です。 | 50,000円~100,000円+税 |
種類 | 説明 | 費用 |
---|---|---|
![]() ゴールドインレー |
金を使用した詰め物です。金は柔らかさと親和性を持った、素材的には詰め物に適した金属です。ただし目立つという弱点がありますので、見えにくい臼歯等への適応が薦められます。 | 70,000円+税+金相場加算 |
![]() セラミックインレー |
セラミックという陶器を使用した詰め物です。技工士の技術により天然の歯と同じような色味や質感を表現でき、歯石や汚れも付着しにくく、審美的で機能的な素材と言えます。 | 45,000円+税 |
種類 | 説明 | 費用 |
---|---|---|
![]() ゴールドクラウン |
金を使用した被せ物です。金は柔らかさと親和性を持った、素材的には詰め物に適した金属です。ただし目立つという弱点がありますので、見えにくい臼歯等への適応が薦められます。 | 170,000円+税 |
![]() オールセラミッククラウン |
セラミックという陶器を使用した被せ物です。技工士の技術により天然の歯と同じような色味や質感を表現でき、歯石や汚れも付着しにくく、審美的で機能的な素材と言えます。 | 130,000円+税 |
![]() フルマウス加算 |
全ての歯を全体的に良くするため、咬み合わせを考えた全体治療を計画立てて行う場合に加算される費用です。(咬み合わせ等の調整の難易度が高い場合等も含む) | 治療費の10%〜20% |
種類 | 説明 | 費用 |
---|---|---|
![]() ラミネートベニア |
歯の表面を薄く削り、付け爪のような審美的なセラミックの補綴で見た目に美しい歯を貼り付ける治療法です。 | 100,000円~130,000円+税 |
![]() 仮歯 |
治療途中の歯を守ったり、一時的に審美性を回復させるための仮の歯です。 | 1歯2,000+税 |
![]() プロビジョナル |
最終の歯を入れる前に咬み合わせや色味を調整・確認するための精密仮歯です。審美的・機能的な歯を作るため重要な役割を担います。 | 1歯10,000+税 |
![]() ファイバーコア |
ガラス繊維で出来た強化樹脂の歯の土台です。透過性と弾力性があるため、セラミックのような透過性のある素材の治療の際にコアが透けない素材です。金属アレルギーの方にも有効です。 | 1歯15,000+税 |
![]() ゴールドコア |
金を使用したコアです。柔らかさと親和性を持った、アレルギーも少ないコアです。 | 1歯20,000+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() 診断料 |
各種レントゲン・CT・写真などの資料を元に矯正治療についての診査診断を行います。 | 30,000円+税 |
![]() MTM |
限られた症状に対する1本から数本の歯を動かす部分的な矯正。 | 100,000円~300,000円+税 |
![]() ブラケット矯正 |
ブラケットという装置にワイヤーを通して行う一般的な歯並び矯正です。 | 片顎300,000円+税 両顎600,000~700,000円+税 |
![]() メタルブラケット |
ブラケット部分が金属で出来た矯正です。費用を抑えたい方や見た目を気にしない方に選ばれます。 | 600,000円+税 |
![]() クリアブラケット |
ブラケット部分が透明な素材で出来た矯正です。遠目からはわかりにくくなり、現在最もポピュラーな装置です。 | 650,000円+税 |
![]() デーモンシステム |
特殊な形状で弱い力で歯を無理なく動かす特殊なブラケットを仕様する矯正装置です。/td> | 700,000円+税 |
![]() アイブレイス |
オーダーメイドのブラケットを歯の裏側に着ける見た目では気づかれにくい舌側矯正です。 | (両顎)1,400,000 円+税 (コンビネーション)1,100,000 円+税 |
![]() インビザライン |
着脱可能なマウスピース型の矯正装置です。 | (両顎)1,400,000 円+税 (コンビネーション)1,100,000 円+税 |
![]() プチ矯正 |
歯の一部分のみを動かす矯正です。咬み合わせに問題がない、動かすスペースがある、歯の移動量が少量などの条件があります。 | 応相談 |
難加算 | 診査・診断の上で難症例と判断された場合は加算があります。 | 100,000円~300,000円+税 |
![]() 挺出 |
矯正治療の作用を用いて歯の根を引っ張り出します。 | 50,000円+税 |
![]() ムーシールド |
幼児期のお子様に対する反対咬合の早期治療です。 | 1装置80,000円+税 |
![]() 調整料 |
矯正装置装着後、月に1回程度装置を調整していきます。 | 3,000円~5,000円+税 |
![]() 咬合育形成 |
お子様の矯正に用いる顎を広げる矯正装置です。顎が広がることで歯を並べるスペースを作ります。 | 400,000円~500,000円+税 |
![]() 矯正用ミニインプラント |
小さなネジのようなものを歯肉に埋め込み、引っ掛かりを作ることで歯が動くスピードを早めます。 (床矯正あるいはムーシールド終了後に全体矯正をする場合は1装置分の費用は全体矯正の費用の一部とします) |
20,000円+税 |
![]() リテーナー |
矯正装置を撤去した後、歯が後戻り品要用に抑える装置です。 | 片顎10,000円+税 |
![]() MFT(筋機能療法)指導 |
お口の習癖・下癖を指導とトレーニングする方法です。歯並びが崩れる原因を改善します。 | 30分/3,000円+税 |